亭主日記
Diary
春 浅し
2015年02月09日
亭主日記去年は芋虫、今年は王様。孫Yの幼稚園最後のお遊戯会は、じゃんけんで勝って得た主役を無事に演じたようでナニヨリ(笑)。今春幼稚園を卒園して通うのはホテルに近いK小学校。自宅近くのM小学校とどちらにするか随分迷ったが、24時間、365日、必ず誰かはいるホテルに近い小学校に決定。生まれた時のハンディもあり、身長・体重とも少々平均には足りないが、贔屓の爺目から見てもすこぶる元気。いっぱい食べて、いっぱい遊び、ランドセルの大きさ、重さに負けぬように育て!
昨夜、豆田の伝建地区指定10周年を祝うシンポジウムに出席。指定に際し最後まで反対していた亭主だが、当時の危惧の顕在化が現在ありやなしや?
伝建地区の正式名称は「伝統的建築物群保存地区」。「保存」と「活用」は表裏一体ゆえ、「保存活用地区」とせねば保存が一人歩きし、住民の暮らしや町の活性化を阻害する可能性あり、と当時のO市長に指摘。特に行政が関わる古建築物を保存する際、先ず建策するのはその活用術であり、そこをおざなりにすれば、無用の長物が町に林立するハメに陥る。先ずは活用策に英知を集め、維持管理になるべく公的資金を投入せぬようにするが肝心。江戸時代に商業都市だった豆田の永続的な町づくりにとっては、そこんところが1丁目1番地!