亭主日記
Diary
複合的な視点
2015年02月13日
亭主日記一昨日、豆田ではクンチョウ酒造の蔵開きや源兵衛稲荷の初午祭があり、15日から始まる「天領日田のひな祭り」の幕明けを告げる。ほほ1年中忙しい観光地豆田なれど、おひな祭りはまた格別の賑わい。色んな意見がある中、今年も行政の応援で期間中の土日に限り、豆田は一方通行実施が確定、ありがたいコツ!。観光客の利便性に少しでもお役に立てればナニヨリ。
観光地の飲食業とは言えど、地元客50%観光客50%の売り上げ構成比が理想の姿。このバランスが一方に偏れば、リスクが増大しヘッジが必要になる。その点でいえば、業界の努力もあり日田の名物になった「日田焼きそば」なれど、最近は観光客に偏重し過ぎるきらいあり・・と漏れ聞く。地元の支持がなければ、一時の隆盛が砂上の楼閣になり、そう長くは持続出来ず。焼きそばキャンペ~ンを実施するにいたった当時の状況を思い出し、高齢者や生活弱者への優先的出前や、地元客に便利を図るためのOS制、閉店時間の輪番制等、まだまだやるべき課題はあり。
「一眼は全国に 一眼は足下に」を宗とし、さらなる工夫と研鑽を期待したい。