亭主日記
Diary
三日目
2015年04月15日
亭主日記小学1年の孫Yは、本日三回目の登校。昨日の初給食は、好きなクラムチャウダーだったらしく、食の細いYが「ぜ~んぶ食べた~」と報告。ええぞエエゾ~。そんな孫の一挙手一投足が、現在亭主の最大関心事。困ったコツ!。それにしても、牛乳代わりの脱脂粉乳や、中身スカスカのコッペパンで育った亭主世代から見れば、学校給食でクラムチャウダーとは驚くばかり。鯨が旨かった~昭和は遠くなりにけり(笑)。
平成元年生まれの二男が、初の新車購入予定。ええぞエエゾ~。デフレ真っ只中で育った二男世代は、消費することに関心が無く、目標や夢の実現に向かう覇気も薄く心配していたが、車購入がキッカケになったのか、最近の息子の前向きな姿勢には目を見張る(笑)。
社会全般、やることなすことうまく行かぬ平成は、若者に関わらず多くの国民が自信を失い、漂流していた感あり。ただし、知恵を使い努力をすれば「ナントカナリソウ」の機運が、最近生まれ始めて来たのは確か。負のスパイラルから脱却し、好循環社会を確立し支えるのは、まさに息子たち平成人。端境期の今、多少なりとも経験と知恵を持つ、亭主ら昭和人が為すべきことはバサロある。応援団に徹しながらも、一緒に汗も流したい。
本日のランチタイムは、団体貸切となっております。悪しからずご了承ください。