亭主日記
Diary
2/10(月) 雨
2014年02月15日
亭主日記昨日 開演時間の関係で朝・昼飯抜きで腹をすかし九饗のコンサートに行く 曲目はベートーベンのピアノコンチェルト「皇帝」と「英雄」シンフォニー どちらも熱演で満足するもアンコール曲は一切無し 指揮者の顔色悪く風邪気味なのかな?が当たったようで真偽はわからぬが妙に納得(笑) 熱演を聞きながら 秋子想の酒蔵が建てられたのが1813年(文化10年)で~「皇帝」の初演が1811年か~と感慨深く 同時代の和洋の歴史に想いを馳せながら音楽と歴史をダブルで楽しむ
ところで演奏会場の「日田パトリア」でクラシックを楽しむなら2階席の舞台に向かって左側が特等席 コントラバスが対角線上に位置し重低音が響き ピアノの鍵盤が見え 料金が安く いつも空いてる(笑) 亭主オススメのパトリアの聖地です
先日 BSで住友本家の第二代総理を務めた伊庭貞剛を初めて知る 別子銅山の煙害問題等を解決した伊庭が惜しまれながらも58歳で引退した際の言葉「世の中の発展に害を成すは 青年の過失ではなく 老人の跋扈なり」が印象的で共感するに大!今年63歳になる亭主もはよ引退せんと気付かぬ内に老害と言われそう なんとかせんといかんイカ~ン