亭主日記
Diary
そんなこんなの師走かな
2015年12月01日
亭主日記観光業のハイシーズンの一つ11月を、スタッフの頑張りと、ユンケルのサポートでなんとか乗り切り、ナニヨリ。40~50代の頃には無理が出来たが、60代も半ばになると、気力だけでは身体は動かず。トホホ~。亭主の叱咤激励にも体は正直で無反応、困ったこつ。そんな時には、ユンケル大明神の出番だが、一月数万円の出費では、コストパフォーマンスが甚だ悪し。てなわけで、「キヨーレオピン」と、栄養ドリンクの同時飲みに変更予定。効くかどうかは、わからんワカラン(笑)。
町づくりに熱心な遠くの町から、コンサルでもなんでもない亭主に、講演の依頼が舞い込む。依頼主が本気なら、直接訪ねて教えを請うのが、覚悟のバロメーター。で、来ないなら即NGにする話だが、親しい友の誘いに加えて、前々から行ってみたい土地でもあり出席を承諾。母校・KO大学ビジネススクールで、経営コンサルタントや、大学の先生達を煙に巻いて以来(笑)、ほぼ10年ぶりとなる「ほにゃにゃらシンポ」への参加。いかなる仕儀にあいなることやら。
町づくり百年の計は、「家起こしと承継者の育成にあり」が亭主の持論。亭主がのたうち回り会得した(笑)、「濡れ手に粟」や、「一攫千金」「棚からぼた餅」等の秘儀を妖しく伝えたいが、「わかるかな~?わからんだろうな~」・・古っ!