亭主日記
Diary
ナニヨリ日和
2016年02月11日
亭主日記N様はシンガポールからご連泊で日田初来訪。築後二百年経つ(1813年・文化十年建築)秋子想の風情と品格に驚いたようで、歴史と伝統の町・日田市の底力にはご脱帽(笑)。帰国後、シンガポールで、日本の・九州の・大分の・日田の・豆田を紹介していただければ、ナニヨリ。
本日もインバウンドの団体昼食あり。ちょうど豆田に春の訪れを告げる「薫長酒造」の蔵開きの日(10時~16時)に重なり、上町商店街挙げて蔵開きをサポート中。てなわけで、商店街各店が用意した、景品の当たる福引抽選券をインバウンド客にもプレゼント(笑)。日本遺産の町・豆田を散策しながら、ガラガラを回したりして、日本の旧正月も味わってもらえたら、ナニヨリ。
インバウンド対策の一環で昨年の秋、風早・紙音・秋子想のWi-Fiフリーを、敷地内全域で利用出来る最新機器に更新したことで、ホテル館内に設置していたインターネットルームが不要となる。そこで、強力な空気清浄機を購入設置し、喫煙室に変更するリニューアルを一昨日敢行。ていうか1時間で完成(笑)。少々狭くて気が引けるが、入り口のドアには喫煙マークが鎮座し、今後は館外で寒さに震える必要はなし。少数派になった肩身狭き愛煙者にも、それなりにホテルステイを楽しんでもらえたら、ナニヨリ。