亭主日記
Diary
静かなる深化
2014年08月29日
亭主日記昨日、NHKの番組「朝イチ」で日田特集あり。ありがたい企画だが予定調和の陳腐な内容で驚くばかり。なぜ日田が小京都を標榜できるのか、天領の文化とはいかなるものだったのか、等々を理解していない関係者が関わった内容に愕然とするばかり。モミジ(鶏足の煮物)を好んで食べる日田人を亭主は知らず。鮎尽くしの船料理を亭主は知らず。他にも、上げ底の土産品を買う日田人を亭主は知らず。一部の店の馬鹿高い焼ソバを好む日田人を亭主は知らず。鰻を除いて川魚を好む日田人を亭主は知らず。
全国的な人口減に伴い斜陽産業化する観光業にとって大切なことは、地元の人に対するおもてなしの静かなる深化。それこそが観光の基本中の基本であり、おもてなしの1丁目1番地。口の肥えたやかましもんの日田人(笑)を満足させるために、日々努力を重ねたい。